行事
2019燈篭会 (8/13~8/15)
2019年7月28日 行事
盛夏の候、ご法義相続につき、ますますご清勝の御事とお慶び申し上げます。 亀山本徳寺では毎年お盆に「燈籠会」と称し、本堂縁に切燈籠を吊るし、余間に歴代御影を奉じ、歴代を代表して住職が仏徳を賛嘆します。 期間中、特に14日・ …
2019 亀山御坊麗姫会主催の降誕会
2019年5月5日 行事
午前中に親鸞聖人の降誕会の勤行を本堂・外陣で執行されます。引き続きご法話があり、聖人の明らかにされたお念仏の教えを聴聞します。 午後は宗祖の誕生を祝して、大広間で演芸会が催されます。近郷の婦人会や自治会、有志の会などが日頃の芸事の成果を発表する場でもあり、地域を越えた交流の場でもあります。
2019 蓮如上人法要
2019年5月5日 行事
来たる5月12日(日)、標記のご法要を修行いたします。 法要には、蓮如上人のご遺徳を顕彰し、ご偉業を偲ぶため、本願寺門徒の皆様挙って本徳寺に集われますようご案内申し上げます。
2019 永代経法要
2019年4月4日 行事
本徳寺では下記の通り、永代経法要が勤められます。「永代経」という名のお経が別にあるわけではありません。仏の願いに目覚めた人が尊いみ教と仏のお徳を子々孫々に伝えるために勤める法要です。
御正忌報恩講 ご案内
2019年1月3日 行事
拝啓 慈光照護の下 皆様にはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて 来る1月13日より16日まで聖人の御正忌を勤めさせて載きます。人の一生は娑婆での修行。娑婆の迷い から浄土のさとりへ、仏様の智慧の世 界から命 …
2019 除夜会・元旦会
2018年12月1日 行事
12/31~1/1 除夜会~元旦会 亀山本徳寺の除夜から元旦にかけての行事 <鐘楼台での作法> 鐘楼堂で讃仏偈のお勤めをしてから鐘突が始まります。梵鐘には南無阿弥陀仏の名号と響流十方が刻まれ、仏の願力が一切 …
麗姫会報恩講並びに物故者追弔法要
2018年11月3日 行事
『得至蓮華蔵世界 即証真如法性身』 人はどこから来て何処へ行くのか? 我々が抱える最大のテーマである。 「蓮華蔵世界」は、もとは華厳経に説かれている浄土であるが、 親鸞聖人は『阿弥陀経』に説かれる阿弥陀仏が …
2018 秋彼岸讃仏会のご案内
2018年9月15日 行事
9月21日から25日まで5日間、例年通り、お彼岸の行事を勤めます。 彼岸とは此岸に対するものです。そう此岸はこの苦楽に明け暮れる娑婆の世界、われわれの日常です。われわれはこの世界で修行をして、生老 病死を体験させて頂いて …
2018 播州門徒追弔法要 ご案内
2018年8月29日 行事
播州門徒追弔法要 9/2(日)午後1時~ 健康で若い躰は乗り心地のよい乗物です。 運と努力によって手に余る財や福を享受しますが、「老・病・死」は根こそぎそのすべてを奪っていきます。 人は自らの命を生きますが …