浄土真宗本願寺派(西本願寺派)

この法要では五百年来の播州門徒の念仏相続と本徳寺護持の思いを表し、仏説阿弥陀経が読誦されます。仏陀の舎利佛への説法を、私の問題と正面から捉え自らの「いのち」の本性を明らかにすると共
に、無明の迷いから浄土の悟りに至る大きな命の流れに気付かせていただきます。読経中には、先達の遺徳を偲び、共に仏徳への讃歎を合掌・礼拝にこめてお焼香を致しましょう。ご法要を縁に後生の一大事を仏様の説法に聞いていきます。迷いの娑婆世界では自分の責任を先祖の責任にすり替えてしまう、とんでもない過ちを犯しがちです。先祖の供養を縁に、今を生きる私が先祖と共に阿弥陀仏の大慈・大悲に合掌するという真宗の正しい先祖観を学びましょう。娑婆の現行は余りにも刹那的で残酷です。一時の歓びは次の苦しみに繋がっていきます。若い躰を享受できる時間は短く、「老・病・死」は生まれたときから始まります。人は自らの命を生きますが、命の依って来る由縁と逝く処に疎いものです。非業の殺気は時を選ばず。よって心底落ち着く処を知りません。揺れ動く心境に右往左往して最後は老病死のどん詰まり、ただ骨になるばかりです。この根源的原因を仏教では「無明」といいます。過去において数知れない先祖・先達が信心の智慧を頂いて、この過酷な無明の生老病死を貫く仏の命に目覚めて来られました。先に行く者は後を導き、後の者は先を弔うとおり連綿と続く仏の智慧の相続が私を通して浄土真宗の追弔会をかたちづくって来たのです。

お知らせ

2022 新年のご挨拶

春風表敬 ワクチン効果があるとは言え、コロナ感染が今だ拭いきれない昨今です。 そんな不安のなか、新年を迎えることとなりました。改めて年頭のご挨拶をさせていただきます。 さて、この年、法務の依頼数の減少、行事の縮小、団体参 …

2021-2022 除夜会-元旦会

12/31~1/1 除夜会~元旦会のご案内 正月や冥土の旅の一里塚  めでたくもあり めでたくもなし 年を送るにあたり、仏願に照らされた1年を内省します。蔭で支えてくれた人やものに気付く智慧をいただき、感謝の念を鐘音にあ …

2021 秋彼岸讃仏会

秋のお彼岸は多くの念仏者(門徒)が暑さの残る出にくい日に本堂に3日間も足を運ばれます。それに先立ち総代・世話役の皆さん、麗姫会(旧仏教婦人会)の皆さんの周到な準備が尽くされ始めて行事が可能となります。 阿弥陀仏のお手伝い …

2021 追弔法要

追弔法要案内 本徳寺故世話役/播州真宗門徒  9/5(日)pm1:00~ 健康で若い躰は乗り心地のよい乗物です。運と努力によって手に余る財や福を享受しますが、「老・病・死」は根こそぎそのすべてを奪っていきます。人は自らの …

2021 燈篭会 8/13~8/15

盛夏の候、コロナ受難に沈むことなく、お念仏相続の御事とお慶び申し上げます。 本徳寺では毎年お盆に合同納骨者追弔法要を今年も8月14日(午前10:00~12:00)に修業いたします。 しかしながら、コロナ禍中の為、合同法要 …

過去のイベントギャラリーへ

亀山本徳寺で行われた様々な催しの樣子をご覧いただけます。

蝋燭能、音楽祭、映画ロケ、モダンダンス、書道展など、本徳寺ならではの空間を生かし多岐にわたる表現の場を提供しております。

旧ホームページはこちら

 

 

PAGETOP
Copyright © 亀山御坊本徳寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.