浄土真宗本願寺派(西本願寺派)

この法要では五百年来の播州門徒の念仏相続と本徳寺護持の思いを表し、仏説阿弥陀経が読誦されます。仏陀の舎利佛への説法を、私の問題と正面から捉え自らの「いのち」の本性を明らかにすると共
に、無明の迷いから浄土の悟りに至る大きな命の流れに気付かせていただきます。読経中には、先達の遺徳を偲び、共に仏徳への讃歎を合掌・礼拝にこめてお焼香を致しましょう。ご法要を縁に後生の一大事を仏様の説法に聞いていきます。迷いの娑婆世界では自分の責任を先祖の責任にすり替えてしまう、とんでもない過ちを犯しがちです。先祖の供養を縁に、今を生きる私が先祖と共に阿弥陀仏の大慈・大悲に合掌するという真宗の正しい先祖観を学びましょう。娑婆の現行は余りにも刹那的で残酷です。一時の歓びは次の苦しみに繋がっていきます。若い躰を享受できる時間は短く、「老・病・死」は生まれたときから始まります。人は自らの命を生きますが、命の依って来る由縁と逝く処に疎いものです。非業の殺気は時を選ばず。よって心底落ち着く処を知りません。揺れ動く心境に右往左往して最後は老病死のどん詰まり、ただ骨になるばかりです。この根源的原因を仏教では「無明」といいます。過去において数知れない先祖・先達が信心の智慧を頂いて、この過酷な無明の生老病死を貫く仏の命に目覚めて来られました。先に行く者は後を導き、後の者は先を弔うとおり連綿と続く仏の智慧の相続が私を通して浄土真宗の追弔会をかたちづくって来たのです。

お知らせ

2022 秋彼岸讃仏会

2022秋彼岸讃仏会ご案内9/22~9/24 9月22日から24日まで3日間、昨年通り、コロナ禍中ではございますが、お彼岸の行事を粛々と勤めさせていただきます。コロナ防疫の為、下記の対策で修業します。 行事は本堂で午後1 …

2022 追弔法要

追弔法要案内  9月4日午後1時~ 法要では五百年来の播州門徒の法義相続と本徳寺護持の尊行を表白に証し、阿弥陀経が勤修されます。仏陀の舎利佛への説法を、私の問題と捉え自らの「いのち」の本性を明らかにさせて頂き、 …

2022 灯籠会 8/13~8/15

盛夏の候、執拗なコロナの再流行に気をもみながら、お念仏相続の御事とお慶び申し上げます。 今年も本徳寺ではお盆に合同納骨者追弔法要を8月14日に修業いたします。 この娑婆世界でご縁があり、ご恩があり、また仏縁を繋いでくださ …

音楽ライブイベントのご案内

上記の通り、7月14日(木)、大広間にて音楽ライブを開催いたします。 休憩を挟んで約2時間程の演奏を予定しております。 ご興味のある方はお気軽にお越し下さい♫  ※大広間ですので、冷房は効いておりません。扇風機を多めに設 …

2022 蓮如上人法要

来たる5月15日、標記のご法要を修行いたします。 蓮如上人は中世の動乱期に近畿・北陸を中心とする各所にお念仏のご縁を結ばれ、本願寺教団の基礎を築かれました。 播州の真宗は、本願寺が西国に教線を拡大する上で重要な役割を果た …

過去のイベントギャラリーへ

亀山本徳寺で行われた様々な催しの樣子をご覧いただけます。

蝋燭能、音楽祭、映画ロケ、モダンダンス、書道展など、本徳寺ならではの空間を生かし多岐にわたる表現の場を提供しております。

旧ホームページはこちら

 

 

PAGETOP
Copyright © 亀山御坊本徳寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.