納骨壇
従来、本徳寺で管理する納骨の形態には廟所墓地における総墓納骨の他に、家の墓地を持ち墓石の下部に納骨室をもうけて遺骨する方法、分骨を本坊淨華堂(納骨堂)へ永久納骨する方法、一時的に遺骨を保管する方法がありました。
戦後、大家族から核家族への移行にともなって、墓地の不足が顕在化し、本徳寺でも廟所墓地に新規の墓地を造成して対応してきました。
近年、家の相続が困難になったり、後継者が不在で将来無縁となるため、墓石の建立が難しい、もっと身近な墓所がほしいなど、お墓をめぐる要望が多様化してきました。
そのような社会的要求に応えるため、本徳寺では個人単位・夫婦単位・家単位・各種グループ単位の個別の納骨壇を設置し、その中に遺骨をご安置してお寺が永年にわたり管理するという納骨形態を提供できることになりました。
* 詳細はお電話でお問い合わせ下さい。